みなさまの温かいご支援を原動力に地域の魅力を発信していきます ご協力をよろしくお願いします www.gofundme.com/f/savenap2025
Dr. 松浦の診察室から
第7回 予防接種を深掘りする
小児科医が臨床経験と知見をもとに、子育て中の皆さんの不安 や迷いに寄り添う情報をお届けします。
秋から冬にかけて、さまざまな感染症が流行する季節がやってきます。職場や学校で「インフ ルエンザの予防接種を受けましょう」といった案内を目にすることも多いのではないでしょう か。けれども、「そもそも予防接種とは何のために必要なのか?」を改めて考える機会は意外と 少ないかもしれません。今回は、子どもから大人まで、予防接種の意味と重要性についてお話し します。
予防接種とは何なのか
予防接種(ワクチン接種)とは、感染症にかかる前に体に「免疫」をつくる方法です。ワクチン には、病原体を弱めたものや一部の成分だけを使ったものが含まれています。それを体内に取 り込むことで、免疫が「敵である病原体の特徴」を覚え、次に本物の病原体に出合った際に素早 く対応し、感染を防いだり、感染しても症状を軽く抑えたりできるようになります。
歴史からの教訓
今でこそ当たり前のように行われている小児予防接種ですが、その背景には多くの教訓があ ります。たとえば MMRワクチン(麻 はしか 疹・おたふくかぜ・風しん)が普及する前は、麻疹で命を 落とす子どもが世界中で数多くいました。麻疹は空気感染するため、同じ部屋にいるだけで感 染することもあります。重症化すると肺炎を起こし、命に関わるケースも少なくありません。 さらに恐ろしいのが、治ってから6年から8年ほど経った後に、一定の割合でSSPE(亜 あきゅうせい 急性 硬 こうかせい 化性全 ぜんのうえん
脳炎)という特殊な脳炎を発症する人がいることがわかっています。これを予防する すべはなく、ほとんどの人が致命的な経過をたどります。世界ではワクチン導入前の時代と比 較して、麻疹による死亡率が90%以上減少しているというデータもあります。
予防接種の種類は国によって異なる
予防接種のスケジュールや内容は、国によって異なります。これは感染症の流行状況や気候、 公衆衛生上の優先順位が地域によって違うためです。たとえば日本では、結核(BCG)と日本脳 炎のワクチンが定期接種として含まれていますが、アメリカでは含まれていません。アメリカ で生まれ育った人を見ると気づくかもしれませんが、いわゆるハンコ注射の痕が体にないはず です。日本でBCGが予防接種に指定されている理由は、今でも毎年一定数の結核感染者がい るためです。一方、アメリカでは、髄膜炎菌やA型肝炎ワクチンなどが標準的に推奨されてい ますが、これらは日本では定期接種には含まれていません。このように、各国で自国の感染リ スクに合わせた予防接種プログラムが設計されています。
大人にも必要な予防接種 予防接種は子どもだけのものではありません。アメリカでは思春期以降、大人になって からも接種が推奨されているワクチンがあります。代表的なものをいくつか挙げてみま しょう。
• 破傷風:けがをした際に菌が体に入ると発症します。10年ごとの追加接種が必要です。
• HPVワクチン:子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルスを防ぐワクチンで、男 女ともに推奨されています。日本では2022年から接種推奨が再開されました。厚生労 働省は、16歳までに接種することが最も効果的とされていますが、大人になってからの 接種でも有効性があることが国内外の研究で示されていると公表しています。
• 髄膜炎菌ワクチン:寮生活を予定している学生は、学校の決まりで接種が義務づけられて いる場合が多くみられます。
なぜインフルエンザワクチンは毎年打つのか
MMRワクチンはアメリカでは1歳と4歳の接種後、基本的に打ち直す必要はありません。 しかし、なぜインフルエンザなどのワクチンは定期的に打ち直す必要があるのでしょうか。 それは、インフルエンザウイルスをはじめとする一部の病原体が、毎年少しずつ姿を変える (変異する)ためです。それによって、前年のワクチンでできた免疫が十分に働かなくなりま す。研究機関が、どの型のウイルスが流行しそうかを毎年監視しており、その予測に基づい て新しいワクチンが作られるため、毎年の接種が推奨されています。
予防接種は、私たち自身の身を守るのはもちろんのこと、周りの家族や社会全体を守るこ とにもつながります。このタイミングに、今一度予防接種の大切さを見直してみましょう。
シアトル小児病院 松浦有佑■米国小児科専門医。ワシントン大学シアトル小児病院小児発達行動専門 フェロー。日本医師免許取得後、日本国内初期研修を経て米海軍病院で勤務。アメリカ 医師免許を取得し、2021年からニューヨークのマウントサイナイ病院で小児科専門 医レジデンシーを開始。同時にジョンズホプキンス大学で公衆衛生修士課程を専攻。 ともに修了し、2024年より現職。NHKワールドや在米邦人チャンネルさくらラジ オでラジオドクター等の出演歴あり。共著には『全く英語が話せなかった私のとって おき医療英語勉強法』『ぼくらのリアル!メディカル英会話フレーズ集』がある。
Help The North American Post Mark 124 Years
A Community Treasure Since 1902
“The Seattle Betsuin Buddhist Temple was established in 1901, and has been walking our journey in tandem with the North American Post. Looking forward to the paper's continued advocacy for the ID community.’” — Rev. Katsuya Kusunoki, Seattle Betsuin Buddhist Temple
北米報知(The North American Post )は、1902年に創刊した北米時事から続く歴史ある日系新聞 です。第二次世界大戦で発行が停止された期間を除き、シアトルの日系コミュニティーを繋ぐメディア として定期発行されてきました。現在は英語記事を中心に、シアトル地域で現存する唯一の日系アメリ カ人向け新聞として発行が続けられています。
新聞発行ビジネスが厳しい環境に置かれるなか、コンテンツやデザインの強化を重ねてここ数年は業 績を回復していました。しかしながら、印刷費や配送料の高騰、さらに広告収入の不安定さが重なり、経 営環境は厳しい局面を迎えています。そこで北米報知の発行存続に向けて、「Friends of The North American Post」が結成されました。今年の寄付月間(Giving December)には、ぜひ、北米報知への資 金支援をご検討ください。皆さまのご厚情に心より感謝申し上げます。
2025年のご支援は、私たちのコミュニティ新聞が次の世代へつなぐ力になります。
戦前から続く日系新聞は、全米でも残り少な い存在です。日系アメリカ人のコミュニティ ー紙として、英語で日系イベントやビジネス を伝える役割を担っています
501(c)団体の北米報知財団では、ワシン トン大学と協力して1910年代からの新聞 をデジタル保存、オンライン化しています
ウェブサイトに投稿される記事 は、シアトル日系コミュニティー の歴史と現在を、世界へ発信して います
2010年から毎年、ジャパン・ツアー を開催して、日本に興味を持つ読者に 日本を巡る旅を提供してきました
Please donate at www.gofundme.com/f/savenap
日系アメリカ人が米国社会で経た歴史や 活躍を伝える記事は、姉妹誌「ソイソース」 を介して日本語転載されています
Thank you for all of the generous donations we have received to date!
琴河・五十畑 法律事務所 6100 219th St. SW., #480, Mountlake Terrace, WA 98043 ☎️ 206-430-5108 FAX 206-430-5118 www.kandilawyers.com
共に米国移民法を専門とする弁護士・琴河 利恵と弁護士・五十畑諭が同じ理念に基づ き設立。プラクティス分野の専門化を図 り、最新のテクノロジーを利用することに よって、最新かつ詳細な情報と良質なサー ビスの提供を実現。依頼されたケースは、 最初から最後まで経験豊かな二人の弁護 士がチームとして責任を持って請け負い、 最善の結果が実現されるよう最大限の努 力をおしまない。法人・個人を問わず、多 岐に渡る移民法の相談に応じている。
第309回
アメリカの帰化申請と審査基準の最新情報(市民権取得の条件と流れ)
米国市民権は、基本的に「出生」または「帰化(naturalization)」に よって取得できます。生まれながらの米国市民ではない外国人が、市 民権を取得するために行うプロセスを帰化申請といいます。アメリカの 永住権(グリーンカード)を取得しても、市民権を取得する義務はありませ ん。しかし、米国市民になることを希望する場合は、下記の申請条件を満た すことで米国市民権を取得することができます。
帰化の申請条件
1. 18歳以上であること
2. グリーンカードを保持していること
3. 帰化申請前に、グリーンカード保持者として最低5年間(申請者が米国 市民の配偶者である場合は3年間)アメリカでの居住期間があること 4. その5年(または3年)のうち、最低半分は実際にアメリカに居住してい ること
5. 帰化申請時に住んでいる州に、申請前の最低3カ月間居住していること
6. 日常生活に支障のない程度の英語能力(読み・書き・会話)を有すること (英語テスト)
7. アメリカの歴史や政治に関する基本的な知識を持っていること(公民テ スト/Civics Test)
8. 道徳上の問題がなく、米国市民になるにふさわしい人物であること
9. 米国の憲法を支持し、アメリカへの忠誠を誓うこと
これらの条件は基本的に変わっていませんが、移民局は2025年10月 20日以降に受理された申請に対し、7番の「公民テスト」と8番の「米国 市民になるにふさわしい人物であるか」に関する審査基準を改正すると 発表しました。
2025年10月20日付以降の申請分から新しい公民テストが適用 アメリカの帰化申請に必要な公民テストが改正されました。2025年 10月20日以降に申請した人は、改正版(2025年版)のテストを受ける必 要があります。
従来は、100問の中から最大10問が出題され、6問に正解すれば合格 でした。新しい公民テストでは、事前に公開されている128問の中から最 大20問が出題され、12問正解しなければなりません。つまり、10月20 日に申請した人は、次のように変更されます。
項目 事前に勉強する問題数 最大出題数 合格に必要な正解数
旧テスト 新テスト(2025年版) 100問 10問 6問 128問 20問 12問
審査官は、申請者が12問に正解した時点、または9問を間違えた時点 で質問を終了します。
2025年度版の公民テストの全128問と解答はこちら: www.uscis.gov/sites/default/files/document/questions-andanswers/2025-Civics-Test-128-Questions-and-Answers.pdf
新たに追加された質問の中には、以下のような戦争の背景や社会運動 に関するものが含まれています。
•「なぜアメリカは朝鮮戦争に参戦したのですか?」 → 共産主義の拡大を防ぐため
•なぜアメリカはベトナム戦争に参戦したのですか?」 → 同じく、共産主義の拡大を防ぐため
•「なぜアメリカは湾岸戦争に参戦したのですか?」 → イラク軍をクウェートから撤退させるため •「公民権運動は何をした運動ですか?」 → 人種差別をなくすために闘った
最後の公民権運動に関する質問は、以前のテストでは、「What movement tried to end racial discrimination?(人種差別をなくそう とした運動は何でしたか?)」という形で出題されていました。
高齢者の特例(65/20ルール)
申請者が65歳以上で、グリーンカード取得から20年以上経過してい る場合には特例が適用されます。公民テストは128問全てではなく、★ 印のついた20問の中から10問が出題され、そのうち6問正解すれば合 格となります。
面接時の言語免除条件
帰化申請時の面接は原則として英語で行われますが、下記に該当する 場合は母国語での受験が可能です。
•申請時に50歳以上かつグリーンカード取得から20年以上経過してい る場合
•申請時に55歳以上かつグリーンカード取得から15年以上経過してい る場合
道徳性(Good Moral Character)の審査基準の改正 道徳性とは、申請者が米国市民になるにふさわしい人物かどうかを判断 するための基準です。これまでは犯罪歴などのネガティブ要素がないこと が重視されていました。しかし、2025年10月20日以降は、それだけで は不十分となり、以下のようなポジティブな要素の立証が求められます。 •コミュニティーへの貢献 •家族への貢献 •教育的功績 •安定した雇用歴 など 近隣調査(Neighborhood Investigation)の実施 移民局は、申請者の人物評価をより正確に行うため、近隣調査を実施 する場合があります。この調査では申請者の自宅や職場を訪問し、隣人・ 雇用主・同僚などへの聞き取り調査(ヒアリング)を行うこともあると発表 しています。
「シカゴ」
ブロードウェイのロングラン作品の一つであり、1997年にトニー賞6部門を受賞したジャズ・ミュー ジカル「シカゴ」。今も世界中で高く評価され続けているこの名作が10月20日から11月2日までフィ フス・アベニュー・シアターで上演されました。その魅力について、同作の音楽監督として活躍中のア ンディ·チェン氏に話を伺いました。
「シカゴ」の作品紹介
1975年にブロードウェイで初演された「シカゴ」は、1920年 代の禁酒法時代、いわゆる「ジャズ・エイジ」のシカゴを舞台に している。劇中歌『オール・ザット・ジャズ(All That Jazz)』を 耳にしたことがある人も少なくないだろう。当時は伝統的な 女性観に縛られない生き方を求める「フラッパー」と呼ばれる 女性たちが徐々に増え始め、メディアのゴシップが世間をにぎ わせていた時代だった。「シカゴ」の主人公は、殺人罪で収監さ れた2人の女性、スターを夢見る主婦ロキシー・ハートと元ナ イトクラブのスター、ヴェルマ・ケリー。彼女たちはメディア 操作を得意とする悪徳弁護士ビリー・フリンの助言を受け、有 名になり無罪を勝ち取ろうと行動を起こす。その過程で当時 の腐敗した司法制度や名声を追い求める人間の滑稽さが浮き 彫りになる。
ジャズやタンゴを基調としたエネルギッシュな音楽が特徴的 な本作は、大人向けミュージカルであると同時に、アメリカ文化 を理解するうえでも一度は観ておきたい作品の一つである。
観劇レポート
取材·文:西東円佳 6人の女囚たちが魅せる、迫力ある「セル・ブロック・タンゴ」
「先人が築いた真実を尊重し、継承していきたい」 アンディ・チェン氏インタビュー 演奏を通して表現する「掛け合い」とは 私の最大の責任は、「シカゴ」の作家たちの意図と、長 年にわたって受け継がれてきたこのリバイバル公演の創 造性を守ることです。このショーは、照明や美術、音響、 テンポ、音楽といったあらゆる要素が調和し、舞台上で一 つになって息づいています。先人が築き上げた世界観を 尊重しつつ、観客がより深く物語を体感できるように演出 しています。楽譜そのものは明快でありながら、想像を広 げる余白を残すよう心がけています。
バンドがショーの中でこれほど生き生きしているミュー ジカルは多くありません。キャストやミュージシャン、そ して舞台裏のスタッフが一丸となり物語を紡いでいます。 そんな掛け合いや呼応の瞬間にこそ、このショーの「魔 法」が宿るのです。ぜひその瞬間を見つけてみてください。 きっと心に残る時間になるはずです。
Credit : Jeremy Daniel
自分の名前が新聞に載り、努力が報われた 瞬間のロキシー
10月24日のオープニングナイト、会場はすでに開演を心待ちにする観客で溢れていた。 注目していた「セル・ブロック・タンゴ(Cell Block Tango)」は女囚たちがなぜ投獄されたの か、どんな心情でいるのかを描く情熱的なタンゴ調のナンバー。曲が始まると同時に、観客 から歓声が沸き起こり、ステージには熱い視線が注がれた。女囚たちの怒りや主張、抑圧か らの解放を刻むように踏み鳴らされるヒールの響きや、犯した罪に対する複雑な感情を宿し た鋭いまなざしに圧倒された。キャストたちが『シカゴ』を心から愛していることが、舞台の 隅々から伝わってくる。彼らはそれぞれのキャラクターに独自の色を与え、作品に新たな生 命を吹き込んでいた。
その情熱を、全ての曲を指揮した音楽監督のアンディ・チェン氏が音楽で導いていく。キャ ストや観客との掛け合いを楽しむ演出によって、演者・観客・オーケストラが一体となり、2 時間半があっという間に過ぎた。終演後、観客から大き な拍手とスタンディングオベーションが送られたのはい うまでもない。
The 5th Avenue Theatre www.5thavenue.org
オリジナルの人間学「13導」に基づき、あなたのお役割、 さまざまなお悩みへの解決法、うんちくなどなど、お役 割鑑定士のみやこさんが語っていきます!
お役割鑑定士のうんちく(20)
自分探しは今からで遅くない 「自分を見つけること」ほど難しいものはないけれ ど、全てをとっぱらうコトができたらきっと絶対に 見つかる 今回のテーマ
アンディ・チェン■アジア系アメ リカ人。ニューヨーク州北部の 小さな町で育つ。音楽監督の 修士号を取得後、「シカゴ」の全 米ツアーに2年間参加。今年 度から音楽監督に就任。「まる で夢が叶ったような、言葉にな らない思いだ」と語る。
ショーが「一体化」する瞬間とは 今年のツアー初日、ワシントン州ヤキマで行われたプレビュー公演は、忘れがたい時間で した。観客の皆さんは実感していないかもしれませんが、会場にいることで生まれる音の 響きや感情の反応が、キャストの演技に影響を与え、物語の緊迫感をいっそう高めてくれま す。観客もまた、このショーを完成させる一員なのです。そのエネルギーを、私たちは音楽 を通してお返ししたいと考えています。
人間味あふれる仕事
音楽監督という仕事は、多くの課題を抱えていますが、それ以上にやりがいがあります。 公演運営やスタッフの調整を行いながら、週に7、8回、2時間半に及ぶ上演を指揮し続け るという、肉体的にもハードな仕事です。それでも、仲間のアーティストたちが懸命に取り 組む姿を見守り、彼らが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、その力を引き出せること が、何よりの喜びです。
シアトルの皆さんにメッセージ 「シカゴ」は愛と情熱の結晶です。そして強いメッセージ性を持つ作品でもあります。風 刺と繊細さを基調に、マスメディアの力やセレブリティーにまつわる幻想を鋭く描くこの作 品は、舞台上の華やかさを楽しむだけでなく、どの時代にも響く深い気づきや共感をもたら してくれます。
この音楽と物語をシアトルの皆さんと共有できることを光栄に思います。どうぞお楽 しみください。
みなさんこんにちは「シアトルが恋しいyo病」のみやざ きです! でも、来年の夏も行っちゃうもんねー! って ココロに決めて、それを励みに日々精進しています。
さて、今日のお話は「くまになろう」トレーニングを実践 中のみやざき自身のお話です。
突然ですが、人間がハチに刺されると大変なコトになり ますよね? ひどいとアナフィラキシーショックにまで発 展することも。でもね、くまさんはハチに刺されても平気 なのだそうです。
この話をする前に、まず私が個人的に苦手なことを一つ。 一言で表現すると、怒った話し方をする人がとてもとても 苦手なんですね。ココロがフリーズしちゃうんです。自 分のキャッチコピーが「みんな違ってみんな良い」なので、 ホントはこんなこと言ってはいけないですよね(すいませ ん)!
それでも最近は歳のせいかココロが痛いコトから逃げ 腰。そういう方とは距離を置いてしまう自分もいまして ……。私が海外好きな理由の一つに、語学力がないので日 本語のように耳から人の情報や言葉が入って来づらいとい うことがあるのだと自覚しています。誤解なきように! シアトルに行くのはそのためではありませんので(笑)。で もね、それってただ問題から逃げているだけで、解決はして いないわけですよ。
そこで今実践しようと努力しているコトがあります。く まになれば痛くもかゆくもなくなる――そう思って「そう だ! くまになろう!」と決めました。何をアホな話をと 思われるかもしれませんが、痛みを感じない器の大きい人 間=くまのようになるということなのです。
その努力というのを語り出すと一回のコラムでは終わら ないので、まず一番にやれるコトを挙げると「人の評価を気 にしない」ことです。人間って、何か行動するたびに他人か らの評価がつきものだけど、何をしても期待をしない、と思 うことが大切だと知りました。
とは言っても、人と関わるのを嫌がって家にこもってい たら、成長に不可欠な「経験」から遠ざかるばかり。
ということで! 評価されないのが当然という自分に なるために、誰にも評価されない良いコトをたくさんしよ
う! って話なんです。たとえば公共トイレに入ったらま ずは掃除をしてから使う、使用後にも掃除をする。けれど、 公共だから当然ながら誰にも評価はされない。そういうコ トを積み重ねていくと「心が磨かれてくまになる」。心が綺 麗になると人としての器が大きくなる。
そう、太陽は「わたし、陽を照らしてあなたを温めてあげ ているよね?」なんて思わない。そこに咲く花は「わたし、 この美しさであなたを癒してあげているよね?」とも思わ ない。何か嫌なことがあったとき、私はこれを呪文のよう に思い返しています(笑)
そもそも、他人からの評価に振り回されて生きる人が多 いというのは事実のような気がします。自分の人生を生き てない。誰かのために生きている。会社や家族のために。 それも素晴らしいコトだけど、いざ「自分の人生を自分だけ のために」となったとき、何をしたいのか想像もつかない、 という話をよく耳にします。私だって子どもの養育のため に仕事を選択してきた傾向があって、今は自分のこれから の「したいコト」を見つけるのに時間をかけています。一緒 に自分を今から探しませんか?
このコラムを読んだ人が心のトキメキを発見できたら嬉 しいなという思いを込めて書いています。自分の胸に手を あててほんとうに湧き出るワクワクを探してほしいなと思 います。
わからなかったら、みやざきのインスタグラムへメッセー ジを(笑)
みやざきみわ■ 通称みやこ。1967 年生まれ。三重県出身、九鬼水軍の子 孫。お役割鑑定士としてオリジナル 人間学「13導」を提唱し、ワニブッ クスより人間関係のトリセツ本とし て前著『13の性格』を3カ国で出版 (日本・タイ・韓国)。改訂版となる『13 の運命』は、Amazonランキング(恋 愛・結婚部門)第1位。人それぞれの お役割と才能をわかりやすく伝え、 企業の経営者や人事担当者、スポー ツ選手から個人まで、ビジネスチャンスにつな がるようにお手伝い。自身のお役割は8番の 「洞察力」。リモートでの依頼もインスタグラム (@miccojapan.co)で受け付ける。お役割診断 ツール:www.oyakuwari13.com
お問い合わせ
Credit : Jeremy Daniel
Ltd Edition Sushi リミテッド・エディション・スシ 冬は伝統的な江戸前寿司に欠かせないコハダが美味しい季節。こ の旬ならではの味わいをぜひ楽しんでほしい。食材や産地、仕入れ へのこだわりはもちろん、何よりも真心を込めることを大切にして いる。日本食に携わることは、伝統や文化を伝えること。その重み を胸に、海外で「日本人らしさとは」を日々問い続けてきた。そして、 最後に残ったのは「誠実さ」という軸。その信念をもって、日々の営 業に励む。
Ltd Edition Sushi
1641 Nagle Pl. Suite 006, Seattle, WA 98122 営業時間:5pm~9:30pm 定休:土日 ホリデーシーズン休業日:感謝祭、12月31日(水)~1月8日(木) おまかせ価格帯:$140~$190(サービス料別途) 問い合わせ・詳細:www.ltdeditionsushi.com @ltdeditionsushi
Shiro's Sushi /シローズ寿司
伝統的な江戸前寿司の技法を継承し、握りに真髄を見出す本格派。豊 洲から直送される旬の魚や世界各地から仕入れる上質な魚介を職人技 で巧みに昇華させる。一貫一貫丁寧に握る寿司は、素材本来の旨みと繊 細な味わいが際立つ。創業以来、シアトルを代表する寿司店として支持 されてきた確かな技と品格を、その一貫一貫から体感してほしい。
冬の味覚を代表する一貫、旬 のコハダ
世界各地から仕入れた、選りす ぐりの魚介を19貫のおまかせ でお届け
Shiro's Sushi 2401 2nd Ave., Seattle, WA 98121 営業時間:4:30pm~10pm ホリデーシーズン休業日:感謝祭、クリスマス、元日 おまかせ価格帯:$85~$140(サービス料別途) 問い合わせ:☎️ 206-443-9844、contact@shiros.com 詳細:www.shiros.com @shirosseattle
ShoMon Kappo Sushi /笑門
日本のミシュラン星付き割烹をはじめ、世界の一流料理店で腕を 磨いた職人たちが集結。その多彩な技が重なり合い生み出された、 四季の恵みを繊細に映した至高の割烹鮨コース。地元食材に洗練 された和の技法を施して編み出す料理。豊洲や世界各地から選りす ぐった魚を握る珠玉の寿司。真心の込もったその一品一貫に静かな 余韻と高揚が交錯する。
ShoMon Kappo Sushi
ダンジネスクラブや本鮪、和牛 などを季節の野菜と合わせ美 しく盛り込んだ八寸
2301 5th Ave. #102, Seattle, WA 98121 営業時間:5pm~10:30pm 定休:月火(第2・4)、祝日 ホリデーシーズン休業日:感謝祭、クリスマス、元旦 おまかせ価格帯:$135~$185(サービス料別途) 問い合わせ:☎️ 206-582-1938、info@sho-mon.com 詳細:www.sho-mon.com @shomonseattle
Sushi Suzuki /鮨 鈴木
旬の食材を厳選した、寿司、一品料理、汁物を含む約20品からな るコース。寒い時期には、旬を迎えクリーミーな食感がひときわ冴 えるタラの白子が登場する。日本の伝統を尊重しつつ、ノースウェ ストの風土を生かす寿司や料理、日本酒の一つひとつに「日本の味わ い」を感じてもらえるよう心を尽くしている。
特別編
会席に寄り添う、信州の三つの個性
長野県諏訪市で350年以上の歴史を誇る老舗「宮坂醸造」の代表銘柄「真澄」は、澄ん だ旨味と上品な香りで、和食に寄り添う日本酒として高く評価されています。大阪の展示 会で出会った蔵元の宮坂 直 なおたか 孝さんの酒造りへの誠実な姿勢とグローバルな視野が印象的 でした。また、ワシントン州のゴンザガ大学でMBAを取得したという宮坂さんに、シアトル を拠点とする私は不思議なご縁を感じました。今回は、シアトルでも手に入る「真澄」から、 会席を彩る3本をご紹介します。
真澄 スパークリング Origarami(Masumi Sparkling Origarami)
香り ★★★★☆(白ぶどうや青リンゴを思わせる爽やかさ) 味わい ★★★★☆(繊細な酸味と軽やかな甘みのバランス) 米の旨み ★★☆☆☆(控えめでクリア) キレ ★★★★☆(微発泡の爽快感で口中がリフレッシュ) ぺアリング適性 ★★★★★(前菜・八寸・寿司に最適)
シェフのコメント
瓶 びんない 内 二次発酵による繊細な泡と、にごりのや わらかな口当たりが特徴。食前酒として最 適で、爽やかな酸味が前菜や八寸を軽やか に引き立てます。天ぷらやカルパッチョ、酢 の物、ホタテの握りとも好相性。泡の清涼 感が口中を整え、食事の幕開けを華やかに 演出します。
真澄 白妙(Masumi Shiro/Shiro Sake Matinee)
香り ★★★★★(白桃・洋梨を思わせる華やかな吟醸香) 味わい ★★★★☆(やや柔らかで透明感のある甘旨バランス) 米の旨み ★★★☆☆(軽やかなコクとまろやかさ) キレ ★★★★☆(心地よい余韻で中盤の料理をつなぐ) ぺアリング適性 ★★★★★(刺身、蒸し物、タケノコの天ぷらに◎)
シェフのコメント
白桃のような香りと透明感のある味わいが 特徴。上品で控えめな旨味が、魚料理や蒸 し物の繊細な風味と調和します。鯛の昆布 締め、冷やし茶碗蒸し、タケノコの天ぷらに ぴったり。中盤の料理に寄り添いながら、料 理の余韻をやさしくつなぎます。
ロは、その時季最良の海で水揚 げされた一級品を世界各地か ら仕入れる
Sushi Suzuki 4116 1/2 E. Madison St., Seattle, WA 98112 営業時間:5pm~10:30pm 定休:月火 おまかせ価格帯:$190~$210(サービス料別途) 問い合わせ:☎️ 206-466-6621 詳細:www.sushisuzuki.com @sushisuzuki.seattle
Takai by Kashiba /タカイ・バイ・カシバ
「北米料理界のアカデミー賞」とも呼ばれる2025年度ジェームズ・ ビアード賞にノミネートされた高井 准 じゅん シェフが、ベルビューの中心 部で季節のおまかせを振る舞う。伝統的な江戸前寿司の技法に現代 的な感性を融合させ、緻密なドライエイジング技術で魚介の旨みを極 限まで引き出す。冬のコースでは、旨味が最高潮に達する毛蟹の蟹味 噌のせ握りなど、旬の味覚が楽める。
Takai by Kashiba
真澄 奥伝寒造り(Junmai Okuden Kanzukuri)
鈴木安 やすたか 孝シェフ
穴子の握りと店仕込みの玉子
180 Bellevue Way NE., Bellevue, WA 98004 営業時間:5:30pm~9pm 定休:火 ホリデーシーズン休業日:感謝祭、クリスマス、元日 おまかせ価格帯:$160~$195(サービス料別途) 問い合わせ:☎️ 425-502-7259 詳細:www.takaibykashiba.com @takaibykashiba
香り ★★☆☆☆(穏やかで落ち着いた米の香り) 味わい ★★★★☆(すっきりとした辛口でバランス良好) 米の旨み ★★★★★(厚みのあるしっかりとした味わい) キレ ★★★☆☆(ぬる燗で丸みが増す柔らかな後味) ぺアリング適性 ★★★★☆(照り焼き、肉じゃが、焼き鳥に好相性) シェフのコメント 落ち着いた香りとしっかりとした米の旨味。 温かい料理や会席の締めに最適で、ぬる燗 にするとふくらみが一層引き立ちます。 鰤 ぶり の照り焼き、肉じゃが、焼き鳥、しめ 鯖 さば と好 相性。会席の締めにふさわしい深みが感じ られます。
総 評
3本を順に味わうと、会席の流れのように 味のリズムと余韻の移ろいを楽しめます。 季節の素材を生かした和食に、穏やかに 寄り添う真澄の3本。ワシントン州にもゆ かりのある蔵元の思いが、ここシアトルで も静かに響いています。
信藤 孝明(Taka)■世界各地で寿司職人・料理人として経験を重ね、ソムリエと唎酒師の資格を持つ。 ハイキングやキャンプ、お酒を楽しむのが趣味で、休日は酒蔵やブリュワリーを巡ったり、庭でキャ ンプ飯を作って過ごしている。 @nobu_taka_camp
@Starchef
@Starchef
第62回 日米オンコロジー・カンファレンス より良いがん医療に向けて
毎年ワシントンDCの旧日本大使公邸で、 がん医療に携わる日米の医療者や研究者が 集うオンコロジー・カンファレンスが開催され ています。米国で30年以上にわたり血液腫 瘍内科医として活躍し、このカンファレンスを けん引してきた武部直子医師に、その意義と 経緯を伺いました。
がん治療を統括する血液腫瘍内科医
筆者はオンコロジーの専門家を志し、 1990年代初めにアメリカに渡りました。オ ンコロジーはギリシャ語で「腫瘍が膨れる学 問」、すなわち「がんの学問」です。アメリカで は血液腫瘍内科医をオンコロジストと呼び、 循環器、呼吸器などと並ぶ内科学の大きな柱 となっています。
ています。一方、日本には当時、臨床試験を 支援する国の仕組みがなく、腫瘍内科医も不 足していたため、アメリカで承認された抗がん 剤が日本では未承認で使用できない、いわゆ るドラッグラグ(日米の薬承認格差)が長く続 きました。
筆者がNCIでがん治療評価部門の上級主 任研究員を務めていた2007年頃、グローバ ルオンコロジーを統括していた同僚から「日 本の医師主導治験を支援し、日米共同試験を 活発化したい」と協力を求められました。そこ で、厚生労働省や衆議院議員の勉強会、内閣 府、米国大使館をはじめ各国大使館主催のシ ンポジウムで講演するため何度も日本へ出張 しましたが、費用や時間の負担が課題でした。
日米交流で日本の臨床試験を後押し
日本ではまだ血液腫瘍内科医の歴史は浅 く、2018年にようやく学会で認定されました が、アメリカでは外科医や消化器内科医ではな く、血液腫瘍内科医が、がん治療を統括してい ます。
30年前、ニューヨークのメモリアル・スロー ン・ケタリングがんセンターでの研修では、「オ ンコロジー=臨床試験」という考えをまず叩 き込まれました。再発して標準治療の効果が 及ばなくなったときには、臨床試験中の新薬 という選択肢があることを正しく患者さんに 伝えることが、血液腫瘍内科医の責務です。
そこで発想を転換し、NCIに近いワシントン DCで、在米の日本人医療関係者や政府関係 者を対象に、日本大使館主催のカンファレンス を企画しました。目的は、アメリカで得た知見 を帰国後に日本で生かし、臨床試験のインフ ラ整備を政府に働きかけてもらうことでした。
日本大使館経済班の一等書記官の支援を いただき、NCIの研究者スタッフと協力して、 2009年、ついに旧日本大使公邸で第1回日 米オンコロジー・カンファレンスを開催するこ とができました。
がん患者だけでなく、 悩める人たちの心身の健康を サポート。現在のアメリカの医療 施設で今、私たちができることを 探ります。
新たな治療は治験から
薬剤の承認には企業治験や医師が自ら計 画する医師主導治験と呼ばれる臨床試験が 必要です。アメリカでは米国国立がん研究所 (NCI)が国を挙げて医師主導治験を支援し
日本の親は大丈夫? アメリカからの遠隔介護
アメリカ在住者に向けて日本の介護・お役立ち情報をお届け!
第35回日本にいる父は自宅から緊急搬送。母は在宅介護で認知症 ②さらなる壁編
今年に入り、海外在住者から日本で暮らす親の緊急対応についての相談が増えてい ます。前回から3回シリーズで「どのような壁が訪れるのか」を実例を交えて紹介し ています。2回目となる今回は日本の社会で起こる「コミュニケーションギャップ」 についてお伝えします。
日本の社会で次々と訪れる壁。その一つは「コミュニケーションギャップ」
アメリカで30年以上暮らしているAさん。母は認知症で在宅介護。父が母の介護 をしていました。ところが、父が自宅で倒れて緊急搬送されたため、Aさんは日本へ 緊急帰国しました。父は意識を取り戻したものの、言葉による意思疎通ができなくな り、Aさんは病院や老人ホーム、銀行や行政などとのやり取りを始めました。
Aさんは日本語の読み書きは問題なくできますが、各所の窓口で交渉を始めると、ど うしてもうまくいきません。自分の意思や希望が担当者に伝わらず手続きが止まっ てしまうのです。その原因の一つに「コミュニケーションギャップ」がありました。A さんは普段、英語を使う環境で生活しているため、知らず知らずのうちに頭の中が英 語の文法や表現方法を使う「英語脳」になっていたのです。英語は「主語→述語」の文 法構造で、結論を先に示し、その後に理由を述べます。そして、自分の意思や希望を はっきりと明確に伝えるのが一般的。一方、日本の社会では(ビジネスシーンでも同 じように)、結論は最後、もしくは話の途中に紛れ込んでいて表現もあいまいです。直 接的な表現は避ける傾向にあり、結論が分かりにくい。「英語脳」と「日本語脳」を意識 せずにやり取りすると、お互いに正しく伝わらなくなり、そこに「コミュニケーション ギャップ」が生じます。
日本独特な慣習や社会のルールを踏まえて交渉する 世界のどの国にもそれぞれの慣習や社会のルールがあります。たとえ日本語が理 解できていても、日本の慣習や社会のルールに沿って物事を進めていかなければうま くいきません。日本語の言葉選びや伝える順序、専門用語など、表現方法も独特であ るため、Aさんの場合は、行政や銀行、法律関連は専門家である行政書士が代行し、医
また、AIを使った解析により、治療効果の 予測精度が上がり、予後改善につながる事例 も紹介されました。AIは膨大な臨床・遺伝子・ 画像データを解析でき、個々の患者に最適な 治療法を探るうえで欠かせないツールになり つつあります。
日米の専門家が異なる視点を持ち寄ること で、新たな発想が生まれます。このカンファレ ンスを通じて、AIは人間の医師や科学者を置 き換えるものではなく、その能力を高める存在 であることを再確認しました。AIが患者さん に希望をもたらす可能性を信じ、今後も医療 現場や研究に積極的に取り入れていくべきだ と感じています。
※9月に開催された日米オンコロ ジー・カンファレンスでは、在米の日 本人医療関係者や研究者が多数登壇 しました。詳細はウェブ記事にて。
FLAT・ふらっと 問い合わせ:info@flatjp.org
詳細:www.flatjp.org
武部直子■血液腫瘍内科専門医。弘前大学医 学部を卒業し、横須賀米海軍病院、慶應義塾大 学内科研修を経て1991年に渡米。サンフラン シスコで内科レジデント、メモリアル・スローン・ ケタリングがんセンターで血液腫瘍内科フェ ロー、ポスドクを経て、メリーランド大学医学部 内科助教授、米国国立がん研究所でがん治療 評価や早期臨床治験プログラム責任者を歴任。 現在はオクラホマ大学医学部内科教授、同大学スティーブンソン がんセンター臨床研究副所長を務める。
医療でもAIが大きなテーマに その後、このカンファレンスは日本大使館 と日本医療研究開発機構(AMED)との共催 で続き、今年で12回目を迎えました。9月に は「未来を形作る:AIでがん研究を飛躍させ る」をテーマに開催。基調講演では、ジョンズ・ ホプキンズ大学の教授が、人種や地域による 格差を踏まえたがんの早期発見と予防につい て講演しました。
2013年から続く乳がん・婦人科がん患者サポート団体の Japanese SHAREが、2023年4月1日より、ニューヨークを拠点 とした非営利団体、FLAT・ふらっとに活動の場を移行。乳がん・ 婦人科がんのほかにも、全てのがん患者、高齢者、介護者(ケアギ バー)を対象とし、在米日本人コミュニティーを健康と医療の面か ら支える。
師やソーシャルワーカー、ケアマネジャーなどとのやり取りは専任の介護相談員のア ドバイスのもとで調整を進めました。すると、Aさんが一人で対応していたときには うまくいかなかったことがスムーズに進み始めたのです。世界ではデジタル化が進 んでいますが、日本はまだ紙の書類が必要です。いわゆる「ペーパーワーク」が山ほど あり、それらの対応にかなりの時間を費やします。しかも各種書類は普段使わない専 門用語ばかり。行政や銀行、法律関連、医療・介護関連は専門家に任せ、家族は親との 貴重な時間を大切にすることをおすすめします。
時代は変わりました。家族だけで介護を抱える時代ではありません。自分だけで 悩まず、専門家のチカラを借りてチームを組んで前に進んでいきましょう。私たちは あなたの応援団です。いつも全力で応援しています。
日本の介護・実家などの不動産、相続など各種相談はコチラまで!(初回相談無料) スペシャリストがあなたのために動くワンストップサービスをご活用ください。 「日本の介護サービスで海外在住日本人を応援するサロンドハース」 [総合窓口:日本]一般社団法人Hearth(ハース) hearth777@gmail.com/81-90-1402-1738 https://hearth777.wixsite.com/website
■親の介護は事前準備で変わる! 希望される方に「事前準備チェックシート」をプレゼント。 あなたはどこまで進んでいますか? 七つのチェックポイントを確認して、今できることを 整えましょう。
介護の第一歩に、ぜひお役立てください。
問い合わせ:hearth777@gmail.com 問い合わせフォーム:https://forms.gle/ZmTyXp6tFN1ReaFKA 詳細:https://hearth777.wixsite.com/website
横畠文美(よこばたけあやみ)■一般社団法人Hearth(ハー ス)代表理事。国際介護アナリスト。ベネッセスタイルケア にて高齢者住宅の立ち上げや広告宣伝等に携わった後、41 歳で退社し、夫婦で7カ月かけて世界各国の高齢者施設200 カ所以上を訪問。これまでに取材した高齢者やその家族は 2,000人を超える。「介護を通じて日本と世界を幸せに」を モットーに活動中。 サロンドハース @salon_de_hearth
個別相談は初回無料!
おだんごが大好きな「おにすけ」と、 しっかりものの「おにきち」の ポカポカアイランドほっこりおにライフ!
第4回
本棚探訪
みんなは何を読んでいる?
読書愛好家が、多岐にわたるジャンルから厳選! 本選びのヒントになる書籍紹介をお楽しみください。
進撃の巨人
諌 いさやま 山創 はじめ (講談社) 人類は巨人に脅かされ壁の中で暮らしていた。少年エレンは 壁外の自由を求め、仲間と共に巨人との壮絶な戦いに挑む。圧倒 的なスケールで描かれるダーク・ファンタジー。
Point!
ストーリー展開が美しく、読む人によって物語の捉え方が異なるた め、外国の友達と共有するとさらに面白い。海外でも人気があり、 共通の話題になりやすく、友達づくりにもつながる作品。
君の膵 すいぞう 臓を食べたい 住野よる(双葉社)
膵臓の病を抱える少女、山内桜良と、彼女の秘密を偶然知った 「僕」の心の交流と成長を描いた、切なくも美しい青春ストーリー。
Point!
映画化・アニメ化もされた超有名作品。学生時代の甘い恋愛や青春 を思い出したい人におすすめ。
舟を編む
三浦しをん(光文社)
言葉に情熱を注ぐ馬 まじめ 締光 みつや 也が、辞書編集という地道な仕事に向き 合いながら、仲間と共に新しい辞書「大渡海」を完成させるまでを描 く感動の物語。
Point!
テンポが良く読みやすい。辞書作りに恋愛要素も加わり、知的で温 かな物語になっている。普段は意識しない「言葉を編む」世界を知 るチャンス。
子どもとティーンのこころ育て
アメリカで直面しやすい子どもとティーンの「心の問題」を、最新の学術データや 心理療法を紹介しながら解決へと導きます。
第 98回 子どもをAIに依存させないために 〜非暴力コミュニケーションによる心の開き方〜
今年4月、アメリカで起きたある痛ましい事件が世界 に衝撃を与えました。カリフォルニア州在住の16歳の 少年、アダム・レインさんが日常的にAIチャットボット の「ChatGPT」と会話を重ねる中で命を絶ってしまった のです。両親は、AIが自殺方法を助言したり遺書を書く のを手伝ったりしたと主張し、OpenAIを相手取り訴訟 を起こしました。昨年2月にもアニメや映画のキャラク ターを模したAIと対話できる「キャラクターAI」を利用 したフロリダ州の14歳男子が自殺したと報じられまし た。共感を得られず孤立する子どもが、現実の人間関係 よりも、親身に振る舞うAIやSNSに心の拠り所を求めて しまうケースが増えています。アメリカ心理学会では、 今年2月、連邦規制当局に対しAIチャットボットをセラ ピスト代わりに使うことの危険性を警告しました。
「正論」が子どもの心を閉ざすとき 子どもが共感を得られず孤立する理由の一つに、親が 「正論」を言い過ぎることがあります。子育ての中で、私た ちはつい「早くしなさい」「ちゃんとしなさい」という言葉 を口にしがちです。しかし、子どもが反発しているときに 親が正論でやり込めると、子どもは「どうせ何を言っても わかってもらえない」と失望して心を閉ざしてしまいま す。立派な社会人になってほしいという親心ゆえのしつ けですが、こうした思考が強く刷り込まれすぎると、完璧 主義や過剰な自己否定、他人への厳しさにつながり、やが ては心の不調を引き起こす原因となることもあります。 心理学者アルバート・エリスはこれを「べき思考」と呼び、 うつや不安、怒りの原因になると指摘しています。家庭で 理解されないと感じる子どもほど、優しく寄り添ってく れる外部の存在に依存するリスクが高まります。
子どもの心を開く鍵:正しさの前に「共感」
それでは、どのようにして子どもの心に寄り添い、本 音を話し合える関係を築くことができるのでしょう か。アメリカの心理学者マーシャル・ローゼンバーグ 博士が提唱する「NVC(非暴力コミュニケーション/ Nonviolent Communication)」は、会話の背後にある 満たされていない「ニーズ」に焦点を当て共感を深める ための対話法です。
NVCでは、相手の心に届く伝え方として、「観察、感 情、ニーズ、リクエスト」の4つのステップを基本とし ています。例として、子どもが朝の支度に手間取って いて、学校に遅れそうな状況を挙げてみましょう。「ぐ ずぐずしないで早く靴を履きなさい。何度言ったら分 かるの?」と叱る代わりに、次のステップを試してみま しょう。
1【観察】評価や判断をせず、事実だけを伝える 「朝の支度、まだ終わっていないね」
2【感情】その状況に対して、自分の素直な気持 ちを伝える 「ママはちょっと焦っているよ」
3【ニーズ】その感情の奥にある、満たされてい ないニーズに気づく 「ママも仕事に遅れないようにしたいの」
4【リクエスト】ニーズを満たすための具体的 な行動を提案する 「靴をすぐに履いてくれると助かるな」
このように伝えると、子どもは「命令されたからやる」 のではなく、「自分で選んでやる」ことができます。これ が内発的動機づけを高め、自律した行動につながりま す。最初は難しいかもしれませんが、慣れてくると自然 に自分のニーズをそのまま伝えることができるように なります。相手もまた自分の気持ちが尊重されたと感 じ、互いに深い信頼関係が築かれていくでしょう。
親の役割は、正しさを押しつけることではなく、子ど もが自分の感情や考えを言葉にし、自分で決めて行動 する力を育てることです。もちろん、危険な行動や他人 に迷惑をかける場面では、毅 きぜん 然とした対応が必要です。 しかしそれ以外の多くの場面では、共感と理解こそが 子どもを守る最大の力になります。
共感には「あなたの気持ちを受け止めているよ」とい うメッセージが込められています。自分の気持ちが 尊重されたと感じられたとき、子どもは初めて正論に 耳を傾ける準備ができます。そして何よりも、日常の 中で「わかってもらえた」と感じた経験の積み重ねが、 AIチャットボットなどの擬似的な関係に引き込まれな い、本当の正しさを見極める目を養うでしょう。
長野弘子■ワシントン州認定メンタルヘルス・ カウンセラー(認定ID:LH60996161)。ニュー ヨークと東京をベースに、ジャーナリストとし て多数の記事を寄稿。東日本大震災をきっか けに2011年にシアトルへ移住し、災害や事故 などでトラウマを抱える人々をサポートする ためノースウエスト大学院で臨床心理学を専 攻。米大手セラピー・エージェンシーで5年間 働いた後に独立。現在、マイクロソフト本社の 常駐セラピストを務める。 hiroko@lifefulcounseling.com www.lifefulcounseling.com
©朝日学生新聞社
朝日小学生新聞、朝日中高生新聞のデジタル版
の購読申し込みはこちらから
https://t.asagaku.com/MDEzMTY3
びかけると、トランプさんは「日本は 最 もっと も 重 じゅう 要 な 同 盟 国 だ」と 応 じ ました。
来 6年 ぶり。 到 着 ちゃく 日ひ は 天 皇 陛 下か と 会あ した。 首 脳 会 談 では、 安 全 保ほ 障 しょう や 経 済 の 分 野や 話 しました。 高 市 さんが「 日 米 同 盟 の 新 黄 金 時じ 代 をトラン プ 大 統 領 りょう とともに 作 り 上あ げていきたい」と 呼よ
トランプさんは「日 軍 事じ 能 力 りょく を 大 幅 に 強 きょうか 化 している」と 評 ひょう 価か 。 防 衛 にかかわ る 米 国 製 の 装 備び 品 を 調 ちょうたつ 達 している、と 感 謝 しました。 高 市 は、日本の 防 衛 力 りょく を 強 防 衛 費ひ を 増ふ やすこ 取と り 組く 伝 した。 経 済 の 分 野や では、 高 市 さんとトランプさん は二つの 共 きょう 同 文 書 に 署 名 しました。一つは、 日 米 が 合 意い
関 税 の 取と り 決き
できることはすべてや る」と 話 しました。 後ご 、トランプさんと 高 市 さんは 神か 奈な 川 県 横 須す 賀か 市し にある 米 海 軍 横 須す 賀か 基き 地ち を 訪 問 。トラ ンプさんは 高 市 さんを 演 台 に 上あ げ、「 彼 女 は 勝 しょうしゃ
着 ちゃく 実 に 進 め るという 内 容 。もう一 つは、 精 密 機き 器き などの 素そ 材 になる 鉱 物 「レア アース」などを 手て に 入い れるために 協 きょう 力 りょく すると いった 内 容 です。 拉ら 致ち 被ひ 害 者 の 家か 族 と 会あ う トランプさんは 会 談 の 後 、 北 朝 ちょう 鮮 による 拉ら 致ち 被ひ 害 者 の 家か 族 と 会あ いました。トラン プさんは「いつもこの ことは 忘 れていない。
館の近くで車の検問をする警察官トランプさんの来日前、米国大使
注目の最新ムービー
偉大なシンガーの原風景に触れる
Springsteen: Deliver Me from Nowhere
(邦題『スプリングスティーン 孤独のハ イウェイ』)
写真クレジット:20th Century Studios 上映時間:2時間 シアトル周辺ではシネコンなどで上映中。
米国で1970年代から音楽活動を開始し、2022年にもアルバ ムを発表するなど、今もなお根強い人気を誇る「The Boss」ことブ ルース・スプリングスティーンの伝記映画。50年以上にわたり音 楽活動を続けるシンガーソングライターで、労働者の生活をリア ルに映した歌詞と力強いライブパフォーマンスで知られる。本作 は、そんな長い経歴を持つ彼が、1982年に殺人犯の心境を歌う異 色のアルバム『ネブラスカ』を制作した時期を描いている。アメリ カン・ロックの雛形を作ったといわれる偉大なるシンガーの伝記 としては派手さはないが、彼の人間性に深く迫る好作品だった。
時は1981年。大成功を収めたツアーを終えたブルース(ジェ レミー・アレン・ホワイト)は、良き理解者でプロデューサーのジョ ン・ランドー(ジェレミー・ストロング)の勧めで、故郷ニュージャー ジー州の借家に落ち着く。当地のクラブで地元バンドと演奏して いた彼は、昔の同級生の妹フェイ(オデッサ・ヤング)と出会い、彼 女と付き合い始める。
同じ頃、レコード会社は次のアルバムを期待。ブルースはスタジ オ費用を抑えるため、自宅でデモテープの録音を始める。読書をし たり映画を観たりしながら創作の方向性を模索する日々。テレビ で放映されていたテレンス・マリック監督の映画『地獄の逃避行』に 引き込まれ、実際の殺人犯の逃亡事件を題材に作詞を始める。そし て、粗末な録音機材を使ってデモを録りためていくのだった。
スターへ上りつめたことなど、誰もが知っている事実が描かれる。 できすぎた話のようにも感じるが、それがブルースという人間 なのだろう。主演のホワイトが好演している。ステージで見せ るエネルギッシュなパフォーマンスの一方で、過去を見つめ静か に内省する姿を巧みに演じ分けていて深い説得力があった。ま た、どんな時もブルースの理解者、サポーターであろうとするプロ デューサーを演じたストロングの演技も秀逸。特に心に残ったの は、怒りを抱え込む父を演じたグレアムの存在感だった。
本作を通してブルースがうつ病の治療を受けていたことを知 り、驚くと同時に納得した。彼がなぜ、成功と富を得た後も働く 人々の心をつかみ続けているか。それは、親から暴力を受けて育っ た人間には避けて通れない厳しい道のりをしっかりと生きてきた から、と思わずにはいられない。
土井ゆみ■映画ライター。2013年にハワイに移住。映画館 が2つしかない田舎暮らしなので、映画はオンライン視聴が 多く、ありがたいような、寂しいような心境。写生グループ に参加し、うねる波や大きな空と雲、雄大な山をスケッチす る日々にハワイの醍醐味を味わっている。
こうして生まれたのがアルバム『ネブラスカ』だ。ブルースは「デ モ録音そのものを採用する」「ジャケットに自分の顔は載せない」 「宣伝もツアーも行わない」と主張し、レコード会社の反発を招く。 それでも音源のノイズ問題を克服し、ついにリリースされる。殺 人者の独白を一人称で歌うダークな作品である。制作の過程で彼 はアルコールに溺れ母や彼に暴力を振るった父(スティーヴン・グ レアム)との関係を何度も思い返す。それは、自身の原点、原風景 に立ち返る時間でもあった。
終盤にロックスターの伝記にありがちな酒や麻薬、家族との離反 といった悲劇的なドラマはない。『ネブラスカ』が高く評価され、続 くアルバム『ボーン・イン・ザ・U.S.A.』でブルースが世界的なスーパー
麺屋武蔵 イサクア店 Menya Musashi
4516 Klahanie Dr. SE., Issaquah, WA 98029
営業時間:11:30am 〜 9pm ☎︎425-657-0091
https://menyamusashi.us @menyamusashius 取材・文:フォーリー由香
閑静な住宅街にあるイサクアのクラハニ・ショッピング・センター内に、近隣住民待望の ラーメン店「麺屋武蔵 イサクア店」が10月11日にグランドオープンしました。
赤と黒のコントラストが印象的な 店内の壁にはフレーム入りの剣 豪・宮本武蔵のレトロな絵が飾ら れている
麺屋武蔵は、日本国内では東京都内に複数の店舗を展開し、海外 でもインドネシア、台湾、シンガポール、そしてアメリカ・ワシントン 州へと進出している。ワシントン州ではキャピトルヒル、フェデラ ルウェイ、カークランドに続き、4店舗目となるイサクア店が新たに オープンした。店舗運営を任さ れているのは、州内の全店舗で経 験を積み、今年から本格的にマ ネージャーとして活躍する石川 大 たいしん 信さん。にこやかな笑顔で迎 えてくれた。
店内では、着席前に入口のタッ チパネルで注文を行うスタイル。 メニュー選びに悩みそうな場合 は、事前にウェブサイトを確認し て目星をつけておくと、混雑時で もスムーズに注文できるだろう。今回、見た目のインパクト に引かれて選んだのは「グリーン・ラーメン」。鮮やかな緑色 が特徴で、豚骨ベースのスープにオリーブとバジルの香りが しっかりと効いた、実にユニークな一杯だった。
評判の3品。ローデッド・武蔵・フライ $10.75(左奥)、味玉$1.75がトッピング された担々麺$17.50(中央)、チキン南蛮 $13.75(右奥)
現在、イサクア店で特に人気を集めているのが「坦々麺」。 豚骨ベースのスープにたっぷりとゴマが溶け込み、濃厚でま ろやかな味わいが楽しめる。チリオイルとさんしょうの異なる辛味が絶妙に調和し、辛さの中に も香りと深みが広がる一品だ。
バジルの香りが立つユニークなグ リーン・ラーメン$17.00。トッピン グに味玉$1.75を追加
一方、全店舗で不動の人気を誇るのが、豚骨スープに辛味とブ ラックガーリックオイルを組み合わせた「ハイブリッド・ラーメ ン」。初めて訪れる人にはぜひ試してほしい看板メニューとのこと。 サイドメニューでは、「ローデッド・武蔵・フライ」と「チキン南 蛮」が評判だそう。細めのフライドポテトの上に大ぶりのチャー シューをたっぷりのせたボリューム満点の一皿で、ポテトと一緒 でも別々でも満足感がある。チキン南蛮は、下味のしっかりつい た大きめの鶏肉をカリッと揚げ、中はしっとりジューシー。カレー 風味のタルタルソースが相性抜群で、冷めてもおいしさが続いた。 どんぶりメニューやビーガン対応メニューも充実しており、 何度も通ってさまざまな味を試したくなるラインアップだ。丁 寧な接客にも満足で今後ますます地域の人々に愛される一軒に なりそうだ。
「シャックド!」
取材・文:リー・ジャニス
トニー賞受賞者ロバート・ホーン氏による脚本でウォール・ストリート・ジャーナル からも「爆笑必至」と大絶賛され、今後さらに注目を集めること間違いなしの本作 を、11月4日のオープニングナイトに観てきました。
アメリカで馴染み深いトウモロコシをモチーフにし、終 始言葉遊びとコーン・ジョーク(陳腐でくだらないジョー ク)であふれ、家族愛で締めくくられるストーリーが魅力。
序盤から軽快なカントリー調の音楽に合わせ、キャラク ターたちがトウモロコシを手に歌い踊る姿に観客の笑い が止まらない。物語が進むにつれ、メインキャラクターの 力強い歌声と話の展開に自然と感情移入してしまった。
進行役ナレーター2人は実に自由で、借金取立人や宝 石商人など次々と役柄を変え、時にはなぜか歌に加わっ たり登場人物の行動にツッコミを入れたりと、登場するた びに笑いを誘った。部外者であるゴーディーを酔わせようと企む農村の男性たちの場面では、「長く なるから早送りでいくね」とナレーターが時間を操作する メタ的な演出もあり、舞台全体のフレキシブルな世界観に 思わず脱帽した。
農村の男性たちが団結するパワフルなシーン
お茶目なナレーターの2人。最後に正体が明か される
忘れてはいけないのが、劇中に飛び交う怒 どとう 濤のコー ン・ジョーク。タイトルの「シャックド」はトウモロコシ の皮をむくことを意味し、主人公メイジーの名前も「メ イズ(トウモロコシ)」にかけられている。絶え間なく繰 り出される言葉遊びはアメリカのコメディー番組さな がらで、観客がどっと沸く瞬間をリアルタイムで体験で きる。アダルトなジョークも多く、ファミリー向けと は言い難いが、すべてを理解できなくても十分楽し める内容だ。
また、外部の人間が閉鎖的な農村に足を踏み入れ ることで揺れ動く人間関係も丁寧に描かれている。 メイジーが農村を出ることに大反対していたいとこ や婚約者、祖父たちが最後には彼女に感謝し、「私た ちを救ってくれたヒーローはメイジーだ」と和解する シーンは深く胸に響いた。
アメリカらしさを全力で味わいたい人には本作を 太鼓判でおすすめしたい。今後のパラマウント・シア ターのコメディーミュージカル作品にもぜひ注目し てほしい。
Photo by Matthew Murphy and Evan Zimmerman
Photo by Matthew Murphy and Evan Zimmerman
Photo by Matthew Murphy and Evan Zimmerman
スノー・フレーク・レーン
■11月28日(金)〜12月24日(水)
ベルビューの街を色とりどりのイルミネーショ ンで彩るナイトパレード。夢のような時間を体 験してほしい。
場所:Bellevue Way between NE. 4th & NE. 8th., Bellevue, WA 98004
料金:無料
問い合わせ:☎️ 425-454-8096、info@kemperdc.com
詳細:https://bellevuecollection.com/snowflakelane シアトル・クリスマス・マーケット
■開催中〜12月24日(水)
伝統的なヨーロッパスタイルのクリスマスを楽 しみにぜひ足を運んでみては。グリューワイン やホットチョコレートで温まろう。
場所:Seattle Center 305 Harrison St., Seattle, WA 98109
料金:一般$6.66 、6歳以下無料 問い合わせ:☎️ 206-684-7200
詳細:https://seattlechristmasmarket.com
ホリデー・マジック
■12月5日(金)〜23日(火) ステート・フェア・イベント・センターで開催 される大規模なウィンター・フェス。小人の スカベンジャーハントやサンタクロース村の探 検、イルミネーション・トレインに乗車できる! 場所:Washington State Fair Events Center 110 9th Ave. SW., Puyallup, WA 98371
料金:一般$22.50 ~、3 ~ 12歳$17.50 ~、2歳以下無料 問い合わせ☎️ 253-845-1771 チケット・詳細:www.thefair.com/holiday-magic ACTIVITIES
ワイルドランタンズ
■開催中〜2026年1月18日(日) ※各月数日の休園日あり
ノースウェストの森の生き物や美しい草花、レー ニア山をイルミネーションで再現する、幻想的 空間に没入体験をしてみたい。
場所:Woodland Park Zoo 5500 Phinney Ave. N., Seattle WA 98103
料金:一般$32.45 、3歳 12歳$28.45 、2歳以下無料 問い合わせ・詳細:www.zoo.org/wildlanterns ズーライツ
■11月28日(金)〜2026年1月4日(日) ※12月24日(水)・25日(木)休園
150万個ものライトで動物園が埋め尽くされる、 圧巻のマジカルワールドは必見!
場所:Point Defiance Zoo & Aquarium, 5400 N. Pearl St., Tacoma, WA 98407
料金:一般$14 、2歳以下無料 問い合わせ・詳細:www.pdza.org/event/zoolights サンタ・リミテッド
■11月29日(土)〜12月21日(日)
※土日のみ開催
昔ながらの機関車に往復2時間揺られながら、 サンタクロースとおしゃべりできる、毎年売り 切れ必至の人気イベント。
乗り場:North Bend Depot 205 E. McClellan St., North Bend, WA 98045
料金:一般$40、2歳未満無料 問い合わせ:☎️ 425-888-3030 ext.7202 info@TrainMuseum.org 詳細:https://trainmuseum.org
ARTS
クリングルズ・インベンショナジウム
■開催中〜12月24日(水) クリングルのおもちゃ実験室で、自分だけのお もちゃを発明できるワークショップ。サンタや エルフたちと、想像力を爆発させちゃおう!
場所:1000 1st Ave. S., Seattle, WA 98134
料金:$24 、2歳未満無料
問い合わせ:☎️ 206-317-4396、Seattle@MrKringle.com 詳細:https://mrkringle.com/kringles-inventionasiumseattle
舞台「クリスマスキャロル」 ■11月29日(土)〜12月28日(日)
悪徳商人スクルージのもとに、7年前に亡くなっ た旧友の幽霊が現れ、彼に伝えたこととは……。 ACTシアター上演50周年を迎えるクリスマス 不朽の名作。
場所:Union Arts Center
700 Union St., Seattle, WA 98101
料金:$54 ~
206-292-7676、boxoffice@acttheatre.org