ESCAPADES UITJES お出かけ情報
文/織姫
象牙製のレオポルド2世の像。以前は栄光の象徴として、 ロタンダ(ドーム天井)の真下に展示されていた。 photos: Africa Museum, Orihime
テルヴューレン
Royal Museum for Central Africa
ベルギーの 光 と 植民地コンゴの 闇
2代国王レオポルド2世(18351909)はベルギーに繁栄をもたらし た英雄だったのか、それとも植民地 コンゴを搾取した悪魔だったのか、光と闇が交 錯する歴史を考えるに際して、重要な博物館が テルヴューレンにあります。
19世紀、レオポルド2世は植民地獲得に関 心を持ち、当時は『暗黒大陸』と呼ばれていたア フリカの、まだ未開だったコンゴに目を付けます。
探検を支援し、先々で先住民の部族長と 独占的貿易協定を結ぶなどの努力の結果、 1884年のベルリン会議で、ベルギー本国の 75倍もの広さのコンゴを国王の私有地とするこ とが認められました。
コンゴには天然ゴム、象牙、金など魅力的な 資源が数多くあり、ベルギーの経済発展に大い に貢献しました。1889年から1908年の間に、 約94,000頭の象が殺され、およそ4,700トンも の象牙がアントワープ港 に向けて輸出されました。 当初は、私財を投じて 鉄道敷設や土地開発を 進め、評価される面もあり ましたが、天然ゴムの需 要が高まると、生産増を
図るあまり、先住民を酷使し、ノルマを達成でき ないと、罰として手足を切り落とすなどの残虐 行為が横行し、コンゴの人口は70%も減少した と言われています。一方で天然ゴム生産量は、 1893年まで250トン足らずだったのが1901年 には6000トンまで跳ね上がりました。
こうした苛烈な植民地政策を盛んに進めてい た1897年、ブリュッセルで万国博覧会が開催 されます。そこで、レオポルド2世は『植民地セク ション』をテルヴューレンで開催することを決め、 アフリカ宮殿とブリュッセルからテルヴユーレン まで続くトラムを建設します。
博覧会では動物標本、 地質標本、カカオなどに 加え、267人のコンゴ人が 『人間動物園』として展 示されていました。
その後、パリのプティ・パ レを設計した建築家シャ ルル・ジローを招聘し、現 在の博物館の建物が建 設され、1910年に開館し ます。この頃の展示は植民地政策がいかに素 晴らしいものかを主張するプロパガンダ的要素 が強い内容でした。
現在、博物館では 中央アフリカの民族 学的、言語学的、音 楽的な展示に重点が 置かれています。楽器 や衣装のセクションで は、カリンバ(ラメラフォーン)を弾いたり、石や貝 を使って遊んだり、体験コーナーもあります。 昆虫、爬虫類、哺乳類、鉱石など自然科学の コレクションも興味深いものです。コンゴ川に生 息する体長1,5mにもなり、人さえ襲う肉食の魚 から、蟻やダニまで様々。
博物館の前には205ヘクタールの広さを誇 る公園が広がっています。ここは、かつてブラバ ント侯爵の狩猟場だった土地で、池、花壇、彫 像のある優雅なフランス式庭園が、絶好の散歩 エリアとなっています。
場所 Royal Museum for Central Africa
住所 Leuvensesteenweg 13 3080 Tervuren
開館 月~金 土日 10:00-17:00 10:00-18:00
休館 月曜、1月1日、5月1日、12月24日 入館料 一般€13、65歳以上€10、18歳以下無料 URL www.africamuseum.be/en/
開催中~12月31日(水) アートケード
Artcade -A nostalgi playground for all ages アートとテクノロジーが融合して感覚に訴 える没入型かつ双方向の展覧会。
Plein Publiek BXL
Mont des Arts 5, 1000 Bruxelles
開催中~ 2026年3月8日(日)
ポンペイ最後の日
The Last Days of Pompeii 古代ローマの都市ポンペイが火山噴火 によって滅亡した瞬間を、映像、音響、空 間演出を駆使した臨場感あふれる演出 で体験できる。西暦79年へ時間旅行。
11月11日(火・祝)
第一次世界大戦休戦記念日 Armistice / Wapenstilstand 1918 1918年の連合国とドイツ帝国の停戦 を記念する。激戦地だったベルギーでは イープルに博物館がある。
11月15日(土)
王の日
Fête du Roi / Koningsdag ベルギー王家の記念日。ブリュッセルの 聖ミシェル大聖堂で儀式が執り行われる。 ドイツ語共同体の祝日。
11月20日(木)
ボージョレ・ヌーヴォー
Beaujolais Nouveau
フランス・ボージョレ地区のワインは、軽や かな味わいのガメイ種で作られる。今年 の新酒を味わう日。
11月22日(土)、23日(日)
Espace Vanderborght Rue de l'Ecuyer 50 1000 Bruxelles https://tructroc.be/ 11月29日(土) 日本語スピーチコンテスト Japanese Speech Contest
12月6日(土)、7日(日) クリスマス・チャリティー
Charity Event @ Monastère St.Charbel 能登半島地震の被災者支援を目的とし たクリスマス・マーケットとコンサート。 【コンサート/土曜17:00-18:00】 コーラス•あじさい、中村明博(テノール)、
Robert De Pauw(ピアノ伴奏)、土倉政伸
ご出身は?
両親は二人ともベルギー人です。母方の祖 母はフランス人ですが、そちらの親戚とはあ まり交流がありませんでした。
お仕事は?
中等教育(日本でいう高校)の教師です。
美術史を教えていますが、同時に造形芸術 に関するすべてのこと、つまりデッサン、グ ラフィックデザイン、写真、その他多くの実 技も教えています。
またいくつかの展覧会で作品を発表してお り、個展も一度開きました。修士課程の最 終年度の彫刻で受賞したこともあります。
現在は日本語の上達のために日本のコン セプトストアで働いています。ここで同僚た ちと日本語で会話ができるのはとても魅力 的な経験ですが、将来的には再び教育の道 に戻るつもりです。
ブリュッセルは国外生まれが6割以上を占める世界でも有数のコスモポリタン 都市。世界中から集まる様々な人々に出会う機会に恵まれています。日本語を 勉強している学生達もバックグラウンドは実に多種多様です。それぞれの普段 の暮らしから人生まで、深く掘り下げてインタビューします。(日本語教師・とも)
好きな旅行先は? ロンドンが大好きで、年に2回ほど訪れま す。雰囲気が本当に心地よく、まるで自分の 家にいるような気分になります。普段からブ リュッセルの公園を犬と一緒によく散歩して いますが、ロンドンの公園はまったく別次元 で、目の保養になります。
典型的な一日は?
朝8時ごろ起きて、ヤクルトを飲み、シャ ワーを浴びて服を着ます。スキンケア、メイ クをしながらポッドキャストを聞きます。
朝食の間に日本のニュースを見ます。そし て犬のミンナの散歩に出かけます。
家に戻ったら10分ほど勉強をしてから、 トラムに乗って仕事に向かいます。仕事から 帰宅するのは19時半ごろです。
帰宅後すぐ犬と散歩に出かけます。すぐ近 くにデュデン公園があり、夏の間この散歩は 本当に心地よく、一日の疲れを癒す時間に なっています。
木の葉を通して差し込む太陽の光、つまり 日本語で言う「木漏れ日」と呼ばれる光景を 見るのが大好きです。夕食をとり、映画を観 るか少し勉強して、一日を終えます。
私のようなアート好きにとって、ロンドン は美術館やギャラリーがとても多く、まさに 楽園です。テート美術館は決して期待を裏切 りません!
好きな料理は?
特にお気に入りの料理というのはありませ んが、パスタをよく食べます。私はペスコ・ ベジタリアンで、パスタはさまざまな食材を 組み合わせやすいので重宝しています。
6年間ベジタリアンだったのですが、シン ガポールへの旅行中、その土地の食を逃した くないと思い、少しだけ魚を食べてみること にしました。セブンイレブンに入ってツナの おにぎりを買って食べたところ……わあ、衝 撃的なおいしさ!
それ以来魚を食生活に取り入れるようにな り、まったく後悔していません!
特別な日の料理は?
子どもの頃、父がよく(家族が困るほど に)自分のお気に入りの料理を作ってくれま した。それはベルギーの典型的な料理「シコ ン・グラタン」です。シコン(チコリ)をハム で巻き、ベシャメルソースをかけて、チーズ を乗せてオーブンで焼くというものです。
日本語を勉強する理由は? 12歳ごろに初めてアニメ や漫画に触れましたが、一 番印象に残っているのは最 初に見た宮崎駿の映画『千 と千尋の神隠し』です。映 画の世界観にすっかり夢中 になりました。
それ以来、日本の文化は 私の心から離れることがありません。映画の 中で主人公の名前が盗まれるような場面が あり、名前や言葉から漢字が一つ抜かれると その意味や読み方がまったく変わってしまう という描写があります。
しかし残念ながら私も妹もこのシコンが 大嫌いで、母も同じく好きではありませんで した。一方で母はセロリが大好きなのです が、もちろん妹と私はそれも嫌い…。それで この料理は我が家独自のちょっと変わったス タイルに進化しました。父のためのシコン入 りバージョン、母のためのセロリ入りバージョ ン、そして私と妹のためにはハムロールにベ シャメルソースだけのバージョン。それが「ピ ラール家流シコンのグラタン」です。
漢字の書道をするのがとてもリラックスす る充実した時間です。複数の漢字が組み合 わさってできる言葉を分解して理解するのも 大好きです。縦の線や様々な曲線で描かれ る漢字には、一つ一つに物語があるように 感じます。
この誌面におさまりきらなかった 文章は、青い鳥のサイトで 全文公開しています。 こちらをチェック! www.aoitori.be/yokogao.html
アフガンの少女の瞳
そのうち、展覧会場の前には人々が続々と集まりだしてきた。 やっと
時になったので、みんな写真を見にきたんだなとミチル く。なんだ? 写真展はガイドツアーになっているのだろうか?
分経っても、 10 したが間違えてなどいない。
時になるまで時間を潰そうと、隣のカフェで飲みたくもないお 茶を注文して待つ。
天気のいい朝のグランプラス。私たちは予約の 20 分ほど前に到 着してしまった。キツネの像がドアの上についた建物のドアはまだ 開いていない。ガラス越しにのぞいても、誰もいない。しかたない。
10
刷されたポートレートであり、グランプラスで開催中の写真家スティーヴ・マッカリーの展覧会の宣伝だった。 いつか行きたいと思いながらも、忙しい日々のなかで記憶は薄 れ、気がつけば忘れてしまっていた。いつものことだ。ところが 先日、フランス人の友人が偶然にもその写真展を見に行ったと言 い、とても良かったからミチルもぜひ行くべきと力説されたので、 運命を感じた私は日曜日の朝
10
メラルド・グリーンの瞳をした少女と、ブリュッセルの街角で出会った。数カ月前のことである。 といっても実際の人間ではなく、ポスター紙に印
10 時入場のチケットを予約して夫 と一緒に出かけたのだった。
の晩に飲み過ぎて、寝坊しているに違いない」なんて笑う。そん なふざけた理由だったとしたら、絶対に許せないと私は怒り心頭 に達して震えている。一体どんな顔をしてやってくるのだろう? これだけ人を待たせておいて、謝罪の一言でもあるんだろうか? 頭から湯気を出し、鼻の穴を膨らませて怒っている私に、夫は 「もう無理だよ、時間かかりそうだから、どこか別のところに行って、あとで戻ってこようよ」と言う。 そうこう問答していると、
らいの茶髪のラテン系女性が鍵を持ってやってきた。そう急いで いる様子もなければ、申し訳なさそうな雰囲気も見られない。 「写真展のお客さんですか?」とニコニコしている。その笑顔が、 今の私には逆効果だ。 「
時からずっと待っていたんですよ。どうして遅れたんです か?」と詰め寄ると、彼女は困った顔で事情を説明した。朝か ら電気系統のトラブルがあり、週末なので技師もつかまらず、 奔走してようやく復旧したのだという。中に人はいたが、外で待っている人に状況を伝える余裕がなかったらしい。 あとで思ったのだが、私は日本で「時間厳守、仕事が最優先」 と叩き込まれて育ってきた。だから、誰かが遅れることに怒りを 覚えてしまうのだ。でも、それでは他人に自分の価値観を無理 強いするだけだ。
日本一時帰国 航空会社レビュー
上海に本社を置く吉祥航空(HO)は、2024年7月からブリュッセルの ザヴェンタム空港と上海の浦東国際空港をつなぐ直行便を開設しました。
日本各地(東京、大阪、名古屋、神戸、福岡、札幌など)にも接続がよく、 休暇やビジネス出張などのご利用にとても便利です。
競合他社と比べてチケット料金がかなりリーズナブルな点が魅力的では あるものの、知名度は開設1年ほどで、まだまだといったところ。
今回、吉祥航空ブリュッセル支店に一部ご協力をいただき、フライトや 乗り継ぎがどのような様子なのか、実際に青い鳥メンバーEさんが旅をし てリアルな体験記をまとめました。皆さんの次のご旅行のご参考にどうぞ。
▶往路 ブリュッセル→上海浦東→関空 BRU 12:05 - 05:05 PVG(翌日着) PVG 07:45 - 11:00 KIX
▶復路 神戸→上海浦東→ブリュッセル UKB 19:00 - 20:30 PVG(翌日発) PVG 01:35 - 07:25 BRU
※往路が関空発の場合、乗り継ぎ待ち時間は1時間50分のフライトもある。
予約から搭乗まで
7月下旬から8月上旬の約2週間、日本 帰省を機会に初めて吉祥航空を利用しまし た。航空券はBooking.comでエコノミー 席を約€700で購入。バカンス時期にして はお得でした。
私は、行きは関空着で、帰りは神戸空港発 という旅程を組みました。正規サイト以外の 購入だったため、オンラインチェックインは できず、空港カウンターで手続きしました。
念のため3時間前に到着しま したが、運悪く空港のパスポー トコントロールに約2時間待つ ことになり、最終的に1時間遅 延の出発になりました。余裕を 持った到着をおすすめします。
機内サービス
ブリュッセル~上海間で2回 の機内食があり、1回目はアジ ア風か欧風の肉料理を選択、そ の後は軽食でした。
上海~大阪/神戸間は約2時 間半の短い飛行でしたが、軽食 が1回ありました。
量も内容も消化にちょうど良 く、飲み物は水やソフトドリン クが中心で、アルコールは種類 が限られています。
客室乗務員さんのなかには英語が得意でな い方もいましたが、よく気配りをしてくれ、 一生懸命に会話しようとしてくれたのが好印 象でした。
エンターテイメントはブリュッセル~上海 間のみにありました。特に映画と音楽に関し ては中国作品が中心にあり、国際作品は少な めで、英語音声・中国語字幕です。
ゲームは子供向けのものも用意されていま した。すべて英語表記ですが、あまり言葉が 分からなくても楽しめる内容だと思います。 乗り継ぎ:上海・浦東空港
上海に到着後、International Transfer Serviceカウンターで日本への乗り継ぎの 手続きを行います。航空チケットを見せれば、 スタッフさんが案内してくれます。
私の旅程は深夜や早朝の乗り継ぎで、残念 ながら店舗はほとんど閉まっていました。も し乗り継ぎが開店時間帯ならショップやレス トランも充実して楽しいでしょう。 ビジネスクラス体験
帰りの上海~ブリュッセル間では、雑誌の 取材のために吉祥航空さんに便宜を図ってい ただき、ビジネスクラスを体験しました。
浦東空港ラウンジではビュッフェ形式の食 事やドリンクがあり、シャワーも利用可能。
個人席もあったので、搭乗までくつろぐこと ができました。
機内のビジネス座席はとても快適。背もた れを自由に調節できたので、いつもより疲れ や浮腫みが軽減された実感があります。食事 やドリンクの選択肢も豊富です。
長い空の旅を静かにゆったり満喫したい方 には、ビジネスクラスという選択は良いかも しれません。
まとめ
映画のラインナップの物足りなさ以外は、 価格やサービス、乗り継ぎ1回という利便性 を考えると満足度は高めです。また日本への 一時帰国など機会があれば、ぜひ利用したい と思うエアラインでした。(E)
Jap n a o Fest i v ités vitseF i netiet
text : Yuliko
Follow me on IG @demidemi.be
FR La fête des 3, 5 et
7 ans
Chaque 15 novembre, le Japon célèbre ShichiGo-San, littéralement “7-5-3”, une fête dédiée aux enfants de 3, 5 et 7 ans.
Les filles fêtent leurs 3 et 7 ans, les garçons leurs 3 et 5 ans. Ce n’est pas un jour férié, mais les familles se rendent au sanctuaire ou au temple le week-end le plus proche pour marquer ce passage symbolique.
Une tradition protectrice
À l’origine, Shichi-Go-San visait à protéger les enfants dans un Japon où la mortalité infantile était élevée. Ces âges sont considérés comme fastes selon la numérologie japonaise, mais correspondraient aussi aux étapes-clés du développement: à 3 ans l’enfant comprend les mots, à 5 ans il gagne en sagesse, à 7 ans ses dents de lait tombent!
Kimono, prières et douceurs
Les enfants portent un kimono adapté à leur âge, participent à une cérémonie au sanctuaire, puis reçoivent quelques cadeaux et un chitose-ame, un bonbon coloré en forme de tube, symbole de longévité. En famille, on partage un repas ou le plat préféré de l’enfant.
Une belle occasion pour admirer, dans les sanctuaires à travers tout le Japon, le défilé attendrissant des enfants en habits traditionnels.
NL Het feest van 3, 5 en 7 jaar
Elk jaar op 15 november viert Japan Shichi-Go-San, letterlijk "7-5-3", een feest gewijd aan kinderen van 3, 5 en 7 jaar. Meisjes vieren deze dag op hun 3e en 7e jaar, jongens op hun 3e en 5e jaar. Het is geen officiële feestdag, maar families bezoeken op die dag of in het dichtstbijzijnde weekend een heiligdom of tempel om deze symbolische mijlpaal te markeren.
Een beschermende traditie
Oorspronkelijk had Shichi-Go-San tot doel kinderen te beschermen in een tijd dat de kindersterfte in Japan hoog was. Deze leeftijden worden als gunstig beschouwd volgens de Japanse numerologie, maar komen ook overeen met belangrijke ontwikkelingsfasen: op 3-jarige leeftijd begrijpt het kind woorden, op 5-jarige leeftijd wint het aan wijsheid, en op 7-jarige leeftijd vallen de melktanden uit!
Kimono, gebeden en lekkernijen
De kinderen dragen een kimono die past bij hun leeftijd en nemen deel aan een ceremonie in het heiligdom. Daarna krijgen ze enkele cadeautjes en een chitose-ame, een kleurrijk langwerpig snoepje dat symbool staat voor een lang leven. Met het gezin wordt er een maaltijd gedeeld of het lievelingsgerecht van het kind gegeten.
Een prachtige gelegenheid om in heiligdommen door heel Japan de ontroerende stoet van kinderen in traditionele kleding te bewonderen.
Shichi-Go-San
ベルギー生活を彩る
お役立ち情報
音楽
オーデルゲム垣内ピアノ教室
音楽を楽しく学びませんか?個性を大 切に基礎も丁寧に指導致します。発 表会、体験レッスン有。指導歴30年。
武蔵野音大卒、ブリュッセル王立音楽 院修了、教員免許取得
T. 0477 35 34 93 垣内 tokukokakiuchi@gmail.com
コーラスあじさい団員募集中 日本の美しい歌を一緒に歌いませんか 歌好きな方ならどなたでも大歓迎です
練習日: 毎週火曜13時〜15時 場所:オーデルゲムアカデミー https://ameblo.jp/chorus-ajisai/ ajisai-belgium@hotmail.co.jp
広告に連絡する際には、 「青い鳥を見ました」と 一言添えて、お気軽に お問い合わせを。
1月生まれ
混声合唱団コーラスふるさと
日時: 11月8日、12月6日 15-17時
場所: B.L.A. (METRO:MERODE) Rue des Aduatiques 15 1040 Etterbeek facebook.com/chorusfurusato hiro.nakayama.bxl@gmail.com
サービス
IKEA等の家具配達組み立て 家具の配送から組み立て、お部屋の 模様替え、譲渡家具の配送、不要品 の廃棄などでお困りの際にご連絡を。 コヤナギワールドワイド 大松 omatsu@koyanagiworldwide.com
T. 0474 54 08 99
医療通訳/同行・電話 ベルギーで病院に行きたいけれど、どう したらいいかよく分からなくてお困りの 方、まずは無料でお気軽にご相談下さ い。その後必要であれば予約代行や 同行通訳を承ります(有料)。
T. 0498 25 75 24 Toyoda Office officetoyodabxl@gmail.com
教育/語学
英会話レッスン Janet 教員資格を持つアメリカ人の先生が教 えます。文法、語彙、発音、会話の点で 子供も大人も初心者の方から上級者 まで対応。Herrmann-Debroux近郊 の講師宅でレッスン可能。英語の自信 を楽しくつけていきましょう!
T. 0497 42 06 01 janet.wish@netsky.be
4月生まれ
英会話教室生徒募集中 ストッケル教室にて対面グループ&オン ラインで学ぶ日本人講師の楽しく分か りやすいレッスン。無料個別相談あり。 お問い合わせは以下でお気軽に。 インスタ @eigo.peripiccoli サイト www.peripiccoli.be
習い事
オーデルゲム発酵料理教室 生米パン、低糖質お菓子、和洋中料理 時短、作り置き、季節の保存食 無添加発酵調味料の料理教室 自家製生麹の味噌甘酒ワークショップ ニュースレター登録はサイトから www.chezyuka.com Instagram chez.yuka
ショップ
手仕事のクリスマスサロン 11月21日&28日開催 素敵な贈り物を揃えています。 バーレイ陶器、ラプアンカンクリ、 CUBORO、ムーミングッズ正規取扱 引っ越し免税のご相談もお気軽に。 インスタ @peripiccoli サイト www.peripiccoli.com
コーチング
ご相談・レッスン受付中 ベルギー生活の心の健康バランスに 海外歴約30年のマインドフルネス 講師がご相談お悩みを傾聴し、丁寧に 指導。オンライン。対面でのご相談は 現在女性のみ。場所ブリュッセル https://lit.link/greentree7
健康
漢方薬よもぎ堂スイス スイスのお灸漢方治療院よもぎ堂が、 ベルギーの皆様にオンライン診療と 漢方薬の処方を行います。自律神経の バランスを整え、免疫力を高め、根本 治療へと導きます。(亜希ブッハル) yomogiswiss.com
WhatsApp +41 77 443 59 91
グループ
Japanese Culture WA
WAは在白日本人とベルギー現地の方 との文化交流を目的とした集まりです。
日時 11月9日(日)
場所 Den Dam - De Stroom 住所 Chaussée de Wavre 1741 1160 Auderghem
日時 12月7日(日)
場所 Op Weule, Lokaal 4
住所 Rue Saint Lambert 91 1200 Woluwe-St-Lambert
10:00-13:00 紙芝居研究会 10:00-12:00 硬筆レッスン 14:00-16:00 日本語会話テーブル
※日本人ボランティア歓迎。予約不要 ※11月は例外的に別会場です。
※12月は16:30からカラオケ大会。 www.jcwa.eu info@jcwa.eu
7月生まれ
日本語プロテスタント教会
日時: 11月23日 13時〜
森里牧師/礼拝 11月30日 13時〜
阿部牧師/ファミリー礼拝 アドベントカレンダー作り
場所: Rue des Aduatiques15 1040 Etterbeek
※他の週はリモートによる礼拝参加。 お気軽にお問い合わせください。 jpc.brussels@gmail.com www.facebook.com/jpkyokai/
日本語カトリック教会ミサ 日時 11月9日(日曜)11:3012月14日(日曜)11:30場所 Mission de Scheut Ch. de Ninove 548,1070 BXL カテドラルの国際馬小屋出展 01/12-04/01
詳細はお気軽にお問い合わせ下さい nihongomisa@gmail.com
AOITORI is Japanese Community magazine in Belgium For your advertising opportunity www.aoitori.be/english.html
迷っていて決められないことがあるな ら、無理に決める必要はありません。
今月は保留にできることは保留で吉。 直感に従って、後悔しそうだと思うかど うかで動いてみて。その判断ができた 自分をほめてあげてね。
2月生まれ
小さなアクシデントが多発したりと、な んだか落ち着いて生活ができないと感 じる人もいるかもしれません。だけど そんな時にも慌てないでルーチーンを 大切にすることで、地に足つけて着実 に問題を解決していけます。
3月生まれ
白馬の王子様と出会えたり、仕事や勉 強で成果を上げる機会がやってきたり、 あなたの周りには幸運が溢れています。
なのに、毎日退屈だ~とぼんやりして いたらチャンスの女神の前髪をつかみ 損ねますよ!
今月あなたにお勧めしたいのは「涙活」、 泣くことです。映画やお芝居、ドラマ、 小説、マンガ。何でもよいので良質の 作品に積極的に触れてみて。感動の涙 と一緒に、抱え込んで手放せなかった おもりも手放せそう。
5月生まれ
キーワードは、嘘も方便。本音と建て 前を上手に使い分けることが今月のポ イントです。実は大好きなものを独り 占めしているんだけど、そんな素振り は見せずに2番目に好きなものを皆と 分け合えばそれも幸せです。
6月生まれ
冬季うつかもと思い当たると同時に、 自分がそうなるはずがないと強く否定 する気持ちもありそう。安心して下さい (byとにかく明るい安村)、太陽が足り てないのは皆同じ。適切な対策で解決 していけそうです。
今月はいつも以上に感謝の気持ちを持 つことが大切です。健康に恵まれ、立 派で温かい家に住んでいる。安定した 暮らしが続いているのは、自分自身の 努力+周囲の助け+運の良さのお陰 だと自覚するほど良いでしょう。
8月生まれ
自分は自分に厳しすぎるのだろうか? と、社会のルールを守らない人々を前 に自問自答しそう。今月はそんな真面 目なあなためがけてラッキーチャンス がやってきそう。すぐではないけど気 長に待ってみてね! 9月生まれ
寒くて外に出たくない!という季節の到 来ですが今月はそれも良し。インドア上 等です。おうち時間を存分に楽しんで。 手や身体を動かす、趣味に没頭がお勧 めです。そんな時間の中で有益なアイ デアが湧き上がります。
10月生まれ
異業種交流会など、自分とは肌の色も 文化背景も違う人たちとの交流の機会 があれば臆さず参加してみて下さい。 地元や地域の有力者の様な人と思いが けず繋がりができて、後に得するよう なこともありそうです。
11月生まれ
外では明るく振舞って皆のためにと頑 張るのはいいのですが、家に足を踏み 入れるとぐったりして一歩も動けなかっ たりして、バランスが極端すぎるようで す。手を抜いて上手にやることは悪い ことではないですよ~! 12月生まれ
先月リンパマッサージを頑張ったお陰 でしょうか?とても良い感じで気持ちも 整ってきている感じです。晴れ晴れと 穏やかで誰にでも優しく接することが できます。人との境界線をきっちり引 くことをお忘れなく!
月曜日の巣/西洋占星術とタロット、ルノルマンカードで占います。掲載内容に対応する実際のカードはインスタグラムnid_du_lundiに掲載中。個人鑑定の依頼も受け付けています。
漫画あさ
の 名
?
フランス語のピエールは、オランダ語でペーテル、英語でピーター、スペイン語ならペドロで、 実はぜんぶ同じ名前です。ロシア語はピョートルで、だいぶ響きが違いますね。
愛読者はご感想をこちらに。mag@aoitori.be
森の伝達者 今月の逸品
ジロール茸のクリーム煮 Girolles à la crème / Cantharellen met room
「キノコは地下経路でコミュニケー ションを取り合ってるんだよ」と生物学 を専攻する息子は言った。
菌類であるキノコ自体には神経細胞 がなく、お互いがニューロンのように 機能して電気信号を送受信するという のだ。「隣の木は葉が虫に食べられて いる」と察知すれば、キノコ信号で仲 間同士が情報をシェアし、虫の天敵を 呼び寄せる匂いを発したり、虫が好ま ないように葉の質を低下させるなど被 害を減らす工夫をするという。
キノコは「森の分解者」だけでな く饒舌な「伝達者」でもあったのだ。 自分で栄養素を作り出せないキノコ は、植物よりも動物に近いとも言う。 そんな話を聴いたとき、何年も前の 晩秋にたまたま立ち寄ったアルデンヌ のビストロで注文した「ジロール茸のク リーム煮」が思い出された。
それまで私にはあまり馴染みのな かったジロール茸が、主張しすぎない ながらも香り高く、コクのある味わいと 心地よい歯応えも手伝って、実に忘れ られないひと品となった。
店頭に多彩なキノコが並ぶ季節。 森と食卓をつなぐ“伝達者”の味を、 ぜひ楽しんでいただきたい。 (シロ)
SHILLA
Japanese & Korean Groceries
OPENING HOURS
10:00 - 18:30 09:00 - 18:00 10:00 - 18:00 10:00 - 18:00 10:00 - 17:00 10:00 - 17:00