大学生時代に構造の研究室に所属し、Rhinoceros・Grasshopperを使った3Dモデル上での解析について学びました。
大学生の夏休みにASEI建築設計事務所にインターンシップでお世話になり、CGパースについてのソフトや実際の設計で の解析を学びました。
卒業後はCGパースや解析技術を評価されASEI建築設計事務所に入所しました。所内ではCGパースや解析の他に、確認 申請業務や法規チェック、図面作成、メーカーへの問い合わせ、公共プロポーザルの提案、デベロッパー向けに敷地に建 てられる建築のボリュ―ム出し、HPの更新など色々な業務を経験しました。
多くの業務や初めて挑戦する業務をこなす過程で、期限内間に合うよう、場合によっては所長と相談しながら仕事を着実
にこなしていく能力が身についたと感じています。このような経験から、今までの業務はもちろん、新たに挑戦する業務 に対しても自信を持って取り組んでいくことができます。

K邸
2021/08~2023/12
2022年

M邸
021/08~2022/09

K住宅+保養施設プロジェクト
2022/04~2022/06

M区4丁目住宅
2022/08~2023/01

保育園融資用PR動画作成
2022/06~2022/08
使用ソフト (
☆1:使用したことがある、☆2:学生時に使用、☆3:実務で使用、☆4:事務で仕上げまで行える )
図面作成
・AutoCAD(☆4)
・JWCAD(☆2)
BIM
・Revit(☆3)
・ArchiCAD(☆3.5)
3Dモデリング・レンダリング
・Rhinoceros/Grasshopper(☆4)
・3DSMAX(☆2)
・Lumion(☆4)
・Twinmotion(☆3)
解析
・Grasshopper(☆4)
・i-ARM(☆3)

2023/04~2023/12

オフィス内装CG動画作成
2022/10~2022/11

オフィスビル設計プロジェクト
2023/01~2023/04
メディア加工
・illustrator(☆4)
・Photoshop(☆4)
・PremierePro(☆3)
・Officeソフト(☆3)

休憩施設・トイレプロポーザル
2023/06~2023/08

テナントビル設計計画
2023/09~2023/12
2023年 2024年 里山再生プロジェクト
概要
多くの予算でより良い環境建築を設計して欲しいというクライアントの要望を実現す るためにCGパース/動画、VRパースを作成し、打合せ時の外装・内装イメージの 共有に貢献した。また、AutoCADで図面のアシスタントや確認申請・補助金につい ても担当した。BELS評価のための省エネ計算や書類作成も行い、事務所で初めての 「ZEH」を取得した住宅となった。
全体スケジュール
ファーストプレゼン
基本設計
・業務引継ぎ
・打ち合わせに合わせて
3Dモデルを調整
・CGパースによる仕上げ材の共有
主な担当業務
・CGパース/VRパース作成
・動画作成
・確認申請、補助金申請
・図面作成(アシスタント)
・BELS評価申請(ZEH)
・打ち合わせに合わせて
3Dモデルを調整
・CGパースによる仕上げ材の共有
・BELS申請業務
・確認申請業務
利用ソフト
・AutoCAD
・Rhinoceros
・Grasshopper
・Lumion12
:図面作成 :3Dモデリング :壁面タイル割付スタディなど :CGパース/動画、VRパース
・現場で施工している壁や床材の 割付パターンスタディ ・家具配置スタディ ・確認申請業務(中間検査) ・国庫補助金申請業務 実施設計 施工時






概要
母と息子夫婦の2世帯住宅。テラスや中庭で2世帯を分断しないように分けるように 設計している。また、建設発生土をそのまま左官やタイル、ブロックスクリーンに利 用している。直射日光を解析し、ブロックスクリーンに割り付けるブロックの間隔を スタディした。また、確認申請業務やSDGs住宅賞に応募するために簡易的な省エ ネ計算を行った。
全体スケジュール


主な担当業務
・CGパース/VRパース作成
・直射日光解析
・確認申請
・図面作成(アシスタント)
・省エネ評価申請(簡易)
・ブロックスクリーンの割付を検討
・CGパースを作成
利用ソフト
・AutoCAD
:図面作成
・Rhinoceros
:3Dモデリング
・Grasshopper
:壁面解析
・Lumion12
:CGパース
・確認申請業務
・狭あい道路協議
・BELS評価(簡易計算)
・狭あい道路協議
・温湿度計の設置/管理


ブロックスクリーン解析
南北に設置しているブロックスクリーンに対して太陽光がどのように影響するのかGrasshopperのプラ グインを使い解析しブロックを移動させた。
夏場により影響を受ける南面は光を遮るように、冬場により影響を受ける北面は蓄熱するようにした。
南側壁面(遮熱)

北側壁面(蓄熱)




解析結果

レンガ配置時の解析結果
解析設定(太陽の直射日光時間を計測)
解析面:敷地外部方向からの直射日光
場所 :東京

解析結果

レンガ配置時の解析結果
解析設定(太陽の直射日光時間を計測)
解析面:敷地内部方向からの直射日光 場所 :東京

解析結果 レンガ移動後 レンガ配置時の解析結果

月日 :1年で暑い時期である7~8月
時間 :暑さがピークを迎えるとされる時間 11時~16時

解析結果 レンガ移動後

レンガ配置時の解析結果
月日 :1月21日 一番寒いとされる日(大寒)
時間 :1日を通して解析